三郷市国際交流協会が行っている活動をご紹介します。

2020年度は新型コロナウイルスの感染拡大の影響によって様々な活動の中止を余儀なくされましたが、引続き、可能な限り三郷市の国際化に向けて活動を推進して参ります。

日本語教室に関する情報は以下からご覧いただけます。


協会の活動・イベント紹介

  • 国際交流フェスタ開催しました

    令和7年3月2日(日)、三郷市国際交流協会は、国際交流フェスタを瑞沼市民センター体育館で開催しました。

    百数十名の来場者の中、盛大に行われました。

    午前中は、各コーナーで紙飛行機・折り紙・かるた・けん玉・習字等の体験でき、さらに舞台では、歌やピアノ演奏・日本語スピーチなども行われました。

    昼食には、各国のカレーが振る舞われ楽しい時間をすごしました。

    午後は、紙飛行機大会や各国のダンスやペルー・ブラジルの文化紹介がありました。

    一部写真をご紹介しますので国際交流フェスタの様子をお楽しみください。

  • 日本語教室ボランティア説明会の開催について

    三郷市国際交流協会では随時日本語教室ボランティアを募集しています。

    2月23日14時から15時にボランティア説明会を開催します。詳しくは以下のページをご参照ください。

    https://www.misatoia.net/infoseminar-mar2022/
  • 秋の収穫祭を開催しました

    国際交流農園祭

    2024 年10 月6 日(日)、どんよりとした雲のもと、国際交流農園で、秋の収穫祭を開催いたしました。農園利用者をはじめ、交流協会会員の皆様など30名超の方々が集まり、農園の整備、周辺のゴミ拾いなどを行いました。

    参加者は、お昼には全員で「焼うどん、野菜スープ」を作り、また、農園で収穫した野菜を利用して、韓国料理(チャプテェィ、青唐辛子チジミ)や中国料理(乾し豆腐炒め物、マーボー豆腐、ニラまんじゅう)、おにぎりなど、作業の後、暖かい料理と楽しいお話し合いをしました。


    国際交流農園は、各国の方々の交流の場で、農園祭は、一度に多くの方々の参加を得る機会で年に、2 回ほど開催しています。

    農園担当 安藤

更に協会の活動・イベント紹介に関する記事を表示する